
SUSTAINABILITYサステナビリティ

サステナビリティSUSTAINABILITY
Kyoto SDGs partnerSDGsへの取り組み
Management policy運営・事業方針
2030年のSDGs達成に向けた目指す姿と運営・事業方針
- セキュリティ問題等
通信分断 - 旧システムへの
アクセス分断 - 災害・有事の
基地局やサーバーダウン
私たちはITの分野で、分断された世界をネットワークでつないでいきます。
技術革新による旧システムへのアクセス分断、災害・有事の基地局やサーバーダウン、
セキュリティ問題などで通信が分断される問題の、より良い解決方法を研究開発し続ける事で、
産業と技術革新の基盤を作る分野での貢献を目指します。
Approach for SDGs重点的な取組
SDGsに関する重点的な取組
-
資源有効利用を促進するモバイル端末の開発を続けます従来のデバイスはスペックアップで端末の買い替えが必要ですが、
内部パーツだけを交換し再利用ができる端末の開発を続けていきます。 -
産業と技術革新の基盤を作ります毎週の社内定例ミーティング内で月に一度実施するアイデアコンテストにおいて、
SNSやグループウェアの問題点を解決するアイデアをシェアし、それを実現する為
の研究に取り組むことで、産業と技術革新の基盤を作る分野で貢献を目指します。 -
雇用拡大への貢献を目指しますリモートワークを採用する事で、育児や介護などの事情で地方に住む技術者も
積極的に採用し、オンライン上で同じチームとして共同して働ける仕組みの改善
を続け、雇用拡大への貢献を目指します。
文化や地域活動に関する重点的な取組
-
地域情報発信ポータルサイト「ぶらり京都」を通して、伝統工芸や文化活動、文化財、健康、
土地建物の有効活用、求人・移住定住などの情報を、積極的に発信する事で
地域社会に貢献していきます。